おうちで台湾– category –
-
カルディの「台湾油飯(台湾風おこわ)」はおすすめ!
【台湾油飯(台湾風おこわ)】 カルディで油飯が売っていたので購入してみました。 油飯とはもち米から作られる台湾料理です。 油で炒めることから油飯と言われており、... -
味味Aの排骨鶏湯麺は台湾でメジャーなインスタントラーメン
【排骨鶏湯麺】 台湾では知らない人がいないという、有名なインスタントラーメンを購入しました。 発売から30年以上のロングセラー商品だそうです。 作り方はとても簡単... -
台中で有名なお菓子「蜜麻花」を日本で食べる
【蜜麻花】 蜜麻花とは、かりんとうのような中華系のお菓子です。 台中といえば太陽餅が有名ですが、蜜麻花も密かに人気です。 中でも台中市民広場の近くにある、今日蜜... -
台湾のお土産で人気の「KiKi麺」を食べてみた
【KiKi麺】 KiKi麺とは台北市内にある四川料理店の「KiKi餐廳」が監修した本格的な汁なしの麺です。 手づくりの天日干し麺を使用していて、細麺なのにもちもちとした食... -
セブンイレブンのスイーツ「台湾カステラサンド」はふわふわ食感
【台湾カステラサンド】 各コンビニから発売されている台湾カステラ、今回はセブンイレブンのものを食べてみました。 ふわふわの台湾カステラに、ホイップクリームを挟... -
カルディで購入できる福義軒の「麻辣蘇打餅 (マーラークラッカー)」
【麻辣蘇打餅】 福義軒は台湾で有名なお菓子メーカーで、クラッカーを多く作っています。 カルディで売っていた麻辣蘇打餅(マーラークラッカー)を買ってみました。 5セ... -
魯肉飯(ルーローファン)の缶詰「青葉魯肉飯料」
【青葉魯肉飯料】 台湾のスーパーに行けば必ず缶詰コーナーに売ってあるのが青葉魯肉飯料です。 青葉は台湾で有名な食料品メーカーで、鶏肉飯の缶詰もつくっています。 ... -
ローソンの新作「台湾カステラ」を食べてみた
ローソンから新作スイーツの「台湾カステラ(230円)」が発売されました。 台湾で売っているものとは違い、生クリームがはさんであるタイプです。 パッケージの「ふわし... -
台湾の国民的調味料「維力炸醬」
【維力炸醤】 維力といえば「維力炸醤麺」が有名ですが、こちらはその調味料の商品です。 湯がいた麺にからめて食べればまちがいなく美味しいのですが、他にもいろんな...
12